ミドルレンジの魅力ある2機種、moto G66jとOPPO Reno13A。
価格もスペックもグッと進化しています。それぞれの強みをわかりやすく比較しました。
moto G66j
OPPO Reno13A
moto G66jとOPPO Reno13Aどちらがおすすめ?
高い耐久性やバッテリー持ち重視なら → moto G66j
画面の美しさやカメラ画質を重視するなら → OPPO Reno13A
moto G66jとOPPO Reno13Aの違いは?
- 処理性能:moto G66j → Dimensity 7060、Reno13A → Snapdragon 6 Gen 1
- ディスプレイ:moto G66j → 6.7″ LCD(120Hz)、Reno13A → 6.7″ AMOLED(120Hz, 1200nit)
- バッテリー容量:moto G66j → 5200 mAh、Reno13A → 5800 mAh
- カメラ構成:moto G66j → 50MP+8MP デュアル、Reno13A→ 50MP + 8MP + 2MP トリプル(OISあり)
- 耐久性能:moto G66j → IP68/IP69 + MIL‑STD‑810H、Reno13A → IP68/69
- 重量:moto G66j → 約187g、Reno13A → 約192g
moto G66jとOPPO Reno13Aの違いを詳しく
処理性能
moto G66jはMediaTekのDimensity 7060を搭載し、バランスよくパワフル。特に耐久性能も備えている堅実な選択肢です。
Reno13AはSnapdragon 6 Gen 1で、割と省エネ&使いやすい性能が特徴 。
ディスプレイ
どちらも6.7インチで120Hz表示に対応。moto G66jはFHD+のLCD、Reno13Aは色鮮やかなAMOLEDで最大1200nitの高輝度です。
バッテリーと充電
moto G66jは5,200mAhで30W急速充電対応。
Reno13Aはさらに大容量の5,800mAhで45WのSUPERVOOC充電に対応 。
カメラ性能
moto G66jはデュアル構成(50MP広角+8MP超広角)で基本を抑えた仕様 。
Reno13Aは50MPメイン+8MP超広角+2MPマクロのトリプル構成&OIS搭載で多彩な撮影に対応。
耐久性能
moto G66jはIP68/IP69の防水防塵とMIL‑STD‑810Hの耐久性を備え、過酷な環境にも強いモデル。
Reno13AもIP68/69の耐水防塵仕様で安心感あり 。
重量
両者とも約190g前後で使いやすく、長時間の持ち歩きにも疲れにくい設計です 。
moto G66j
OPPO Reno13A
moto G66jとOPPO Reno13A共通の特長
- 5G対応
- 120Hzの滑らかな表示
- 指紋認証対応
- ストレージはmicroSDで拡張可能(最大2TB)
moto G66jとOPPO Reno13Aの特長を詳しく
moto G66j の特長
- 耐久性に定評のあるIP68/IP69、MIL‑STD‑810H対応
- RAM Boost で仮想RAM拡張(最大24GB)可能
- イヤホンジャック+FMラジオ搭載で便利
OPPO Reno13A の特長
- 使用シーンが広いトリプルカメラ+OISで安定撮影
- 大容量バッテリーと高速充電(45W)が魅力
- 鮮やかなAMOLEDディスプレイで映像がキレイ
moto G66jとOPPO Reno13Aの仕様
項目 | moto G66j | OPPO Reno13A |
---|---|---|
SoC | Dimensity 7060 | Snapdragon 6 Gen 1 |
RAM | 8GB | 8GB |
ROM | 128GB | 128GB |
ディスプレイ | 6.7″ LCD, 120Hz | 6.7″ AMOLED, 120Hz, 1200nit |
バッテリー | 5200 mAh, 30W充電 | 5800 mAh, 45W充電 |
カメラ | 50MP+8MP デュアル | 50MP+8MP+2MP トリプル(OIS) |
耐久性 | IP68/IP69, MIL‑STD‑810H | IP68/69 |
重量 | 約187 g | 約192 g |
まとめ
「壊れにくさやバッテリーの安定性が大事!」という方には、moto G66jがぴったり。
「画面の見やすさや写真・充電の速さを重視したい」なら、OPPO Reno13Aが断然おすすめ。
それぞれの良さを生かして、自分に合った1台を選んでみてください!
moto G66j
OPPO Reno13A