「ゴリラのひとつかみ」と「ゴリラのひとつき」。
SNSでも話題のゴリラハイパワーシリーズの2モデルですが、どっちが自分に向いているのか迷う方も多いのでは?
今回はこの2つの違いと、それぞれのメリットをわかりやすく解説します!
ゴリラのひとつかみとゴリラのひとつきの違い
ゴリラのひとつかみとゴリラのひとつきの違いは、
- ケアする部位が違う(ひとつかみ:ふくらはぎ、ひとつき:足裏)
- ひとつきは”ひと突きパーツ”付きでピンポイント刺激
- サイズ・重量(ひとつきの方がやや大きく重い)
- 使い心地(ひとつかみは包み込む圧迫、ひとつきは押し上げる圧迫)
- 価格はどちらも同じ(5,500円)
ゴリラのひとつかみ
ゴリラのひとつき
■ ゴリラのひとつかみ:ふくらはぎを包み込むハイパワー
まるでゴリラにつかまれるような強力な圧迫が特徴。
ふくらはぎに面ファスナーで装着し、コンパクトながら最大60.0 KPaのエア圧で「痛きもちイイ」ケアが可能。
スタートはワンタッチで、強弱の調整も簡単。
初めてのレッグケアにぴったりで、軽量・コンパクトなので収納や持ち運びにも便利です。
■ ゴリラのひとつき:足裏をぐーっと押し上げる刺激
ひと突きパーツを取り付けて、足裏をピンポイントでぐいっと押す設計。
高さ調節が可能で、ツボ押しのような「痛きもちイイ」刺激がやみつきに。
ふくらはぎ周囲に装着するのは同じですが、足裏ケアに特化しており、足の疲れやコリに悩む方におすすめ。
こちらもワンタッチ操作と強さ3段階調節が可能です。
ゴリラのひとつかみ
ゴリラのひとつき
共通の特長
ゴリラのひとつかみとゴリラのひとつきの共通の特長は、
- 最大60.0 KPaのエア圧力
- 簡単装着(面ファスナー式)
- 10分自動OFFタイマー
- USBアダプター(AC100V)使用(充電式ではありません)
- 収納・持ち運びに便利なコンパクト設計
- 医療機器ではない(マッサージ機として利用)
- 1年間の無償保証
各機種の仕様・スペック比較表
項目 | ゴリラのひとつかみ | ゴリラのひとつき |
---|---|---|
ケア部位 | ふくらはぎ | 足裏 |
エア圧 | 最大60.0 KPa | 最大60.0 KPa |
サイズ(展開時) | W60×D20×H3cm | W43×D20×H7cm |
重量 | 約330g | 約440g |
電源 | AC100V(DC5V 4W) | AC100V(DC5V 4W) |
タイマー | 10分自動OFF | 10分自動OFF |
対応サイズ | ふくらはぎ周囲 28~52cm | ふくらはぎ周囲 28~52cm |
価格 | 5,500円 | 5,500円 |
まとめ
ふくらはぎのむくみや疲れに悩んでいるなら「ゴリラのひとつかみ」、足裏のコリやツボ刺激が欲しいなら「ゴリラのひとつき」がおすすめです。
どちらも簡単に使えて、ゴリラ級のハイパワーで「痛きもちイイ」ケアが楽しめます。
自分の疲れや悩みに合わせて、ぜひピッタリのモデルを選んでください!
ゴリラのひとつかみ
ゴリラのひとつき