今、身体が凝ったりしてつらい、いう人に人気のSIXPADパワーローラーS。
購入しようか迷っていませんか?
でも、使いたい部位に使えるのか?使い方は?と気になりますよね。
SIXPADパワーローラーSの使い方をまとめてみました。
|
パワーローラーはこちら↓↓↓
パワーローラーSはお腹やふともものダイエットには使える?
パワーローラーSはダイエットには使えるんでしょうか?
残念ながら、パワーローラーSはストレッチをサポートする器具なので、体をほぐす用ですね。
脂肪燃焼効果は低いので、あまりダイエット向きではありません。
当てれば気持ちいいのですが。
お腹やふとももを鍛えたい場合には、Mytrex AngelやSLOTRE EMSなどの専用のEMS器具を使用したほうがいいですね。
Mytrex Angelは非常に評価が高いですが、デザインが女性向きなので、男性はSLOTRE EMSのほうがいいかもしれません。
パワーローラーSは腰痛には使える?
パワーローラーSは腰痛には使えるのでしょうか。
整形外科に行くような腰痛などに使用するのは、メーカーは推奨していません。
腰痛にはEMSと温熱で腰を温めてケアするMYTREX EMS ヒートストレッチがいいのではないでしょうか。
パワーローラーSは肩甲骨周りにも使える?
パワーローラーSは肩甲骨周りにも使えるのか?
それはメーカーは推奨していません。
心臓等に負担がかかるおそれがあるということのようです。
肩甲骨周りをほぐしたいという人は、
リセットポール(ストレッチポール)などがいいのではないでしょうか。
|
パワーローラーSの使い方は?

パワーローラーSの使い方は、太もも・足の裏・背中・脇の下・肩などのストレッチしたいところに当てて転がす感じです。
ストレッチしたい部位と床やソファなどの間にパワーローラーSを挟む感じですね。
太もも・足の裏は床との間に、背中や肩、腰はソファ・椅子との間に入れたほうがやりやすいようです。
そして、振動は好みの強さに。
弱でも十分な振動ですので、はじめは弱からにしましょう。
パワーローラーSを使ってはいけない部位
メーカーがパワーローラーSを使うのを推奨していない部位がありますので、注意が必要です。
それは、胸や肩甲骨などの心臓周りや首から上です。
ここは危険なので使ってはいけない、となっています。
また、腰痛などの整形外科に行ったほうがいいような状態の時は使うことは推奨されていません。
さいごに
どうでしょうか。
パワーローラーSは効果があると口コミでも人気の器具ですが、
その分パワーもあるので使用方法には注意しましょう。
|
パワーローラーはこちら↓↓↓
