同じ6.1インチのAndroidスマートフォン「AQUOS sense9」と「Pixel 8a」。
どちらも防水・おサイフケータイ対応など、国内ユーザーにうれしい機能がそろった注目のミドルレンジ機ですが、それぞれ特徴や強みが異なります。
この記事では、2機種のスペックや使い勝手をわかりやすく比較しながら、あなたにぴったりのスマホ選びをサポートします!
どちらがおすすめ?
Pixel 8aは、AIカメラや便利なGoogle機能をフル活用したい人におすすめ。写真や動画編集をスマホで完結させたい人や、ソフトウェアアップデートの長期保証を重視する人にぴったりです。
AQUOS sense9は、省電力設計と5000mAhの大容量バッテリーで長持ち重視の人に◎。microSD対応、MIL規格準拠のタフさなど、“実用性と安心感”を求める人に最適な一台です。
AQUOS sense9
Pixel 8a
AQUOS sense9とPixel 8aの違いは?
- Pixel 8aはGoogle独自の「Tensor G3」チップ搭載。AI活用に強い
- AQUOS sense9はSnapdragon 7s Gen2+5000mAhバッテリーで長持ち
- Pixel 8aはワイヤレス充電対応/sense9は非対応
- Pixel 8aは外部メモリ非対応/sense9はmicroSD最大1TBまで対応
- Pixel 8aは189g/sense9は166gで軽量
- Pixel 8aのカメラはAI加工が得意/sense9は約5030万画素×2の高性能デュアルカメラ
■ Pixel 8a:AI機能とGoogle純正の使いやすさが魅力
Pixel 8aは、Google Pixel 8 Proと同じ「Tensor G3」を搭載し、処理能力が高く、写真・動画のAI編集やリアルタイム翻訳、「かこって検索」など便利機能が満載。
ワイヤレス充電にも対応しており、充電の手間を減らしたい人にもぴったり。
■ AQUOS sense9:電池長持ち&日本ユーザー向けの安心設計
sense9は、省エネのPro IGZO OLEDと5000mAhバッテリーの組み合わせで最大2日持つタフさが魅力。
microSDや防水・防塵・MIL規格など“日常使いに強い”設計。外でも見やすく、充電頻度も少なく済みます。
AQUOS sense9
Pixel 8a
共通の特長
- 画面サイズは同じ6.1インチ
- Android 14、RAM 8GBで動作は快適
- おサイフケータイ・指紋/顔認証・5G対応
- IPX7以上の防水、IP6Xの防塵対応
仕様・スペック比較表
項目 | AQUOS sense9 | Pixel 8a |
---|---|---|
発売日 | 2024年11月 | 2024年5月 |
OS | Android 14 | Android 14 |
CPU | Snapdragon 7s Gen 2 | Google Tensor G3 |
RAM/ROM | 8GB / 128GB or 256GB | 8GB / 128GB |
外部メモリ | microSD対応(最大1TB) | 非対応 |
ディスプレイ | 6.1インチ Pro IGZO OLED | 6.1インチ OLED(Actua) |
背面カメラ | 標準・広角:各約5030万画素 | 広角:約6400万画素+超広角:約1300万画素 |
前面カメラ | 約3200万画素 | 約1300万画素 |
バッテリー | 5000mAh | 4492mAh |
ワイヤレス充電 | 非対応 | 対応 |
イヤホンジャック | なし | なし |
重さ | 166g | 189g |
防水・防塵 | IPX5/IPX8・IP6X | IPX7・IP6X |
MIL規格 | 対応(16項目) | 非対応 |
AQUOS sense9
Pixel 8a
まとめ
AIカメラと最新機能を使いこなしたいならPixel 8a、電池のもちや耐久性など実用性重視ならAQUOS sense9。
どちらもバランスの良いミドルレンジスマホですが、あなたのライフスタイルに合った方を選べば、きっと満足度の高い1台になるはずです。
AQUOS sense9
Pixel 8a