キッチン家電 PR

サクッと!やきまるⅡとやきまるスリムの違いを比較してみました!どっちがおすすめ?

記事内に商品プロモーションを含みます

イワタニの人気商品「やきまるⅡ」と新モデルの「やきまるスリム」は、どちらも煙を抑えて室内でも安心して使える焼肉グリルです。でも、何がどう違うの?
本記事では、両モデルの違いや共通点をわかりやすく比較していきます!

リーベイツお友達紹介キャンペーン

やきまるⅡとやきまるスリムの主な違い

  • 本体デザインとスリムさ
  • 油はねガードの有無
  • 本体の高さはそのままで圧迫感なし
  • 重量・サイズのわずかな違い
  • 価格帯(※店頭・ECにより異なる)

やきまるスリム


やきまるⅡ

やきまるⅡとやきまるスリムの違いを詳しく解説

1. 本体デザインとスリム設計

やきまるスリムは、「油はねガード」を追加しながらも、本体サイズや高さはやきまるⅡと同等に保たれています。
バーナーの形状と配置を工夫することで、本体のスリム化と煙抑制機能の両立を実現。食卓での圧迫感を感じにくいデザインです。

2. 油はねガード付き

スリムには、高さ約4.7cmのガード付き水皿を採用。これにより、プレート周囲からの油の飛び散りを軽減し、より快適に焼肉を楽しめます。やきまるⅡにはこのガードはついていません。

3. 煙の抑制構造は同じ

両モデルともに、脂が炎に触れない構造を採用。以下の3つの仕組みで煙の発生を抑えています:

  1. プレート表面の溝とスリットで脂の通り道を作る
  2. 裏面4か所の突起で脂を効率的に水皿に落とす
  3. 裏面に約7mmの壁を作り、脂がバーナーにかからない

4. 重量とサイズ

やきまるⅡ:約2.0kg
やきまるスリム:約1.9kg
わずかにスリムの方が軽量で、収納性・可搬性に優れています。

やきまるスリム


やきまるⅡ

やきまるⅡとやきまるスリムの共通の特長

  • カセットガス式:電源不要、屋外でも使用可能(※テント内・車内不可)
  • 煙を抑える設計:脂が炎に落ちない構造で煙を軽減
  • 直火加熱:立ち上がりが早く、お肉が美味しく焼ける
  • プレート温度制御:約210~250℃に保たれ、こんがり焼ける
  • プレートサイズ:直径約233mm
  • 連続燃焼時間:約217分
  • 圧力感知・容器装着安全装置を搭載

やきまるⅡとやきまるスリムの仕様比較表

項目 やきまるⅡ やきまるスリム
型番 CB-SLG-2 CB-SLG-3
サイズ(本体) 303×278×149mm 319×279×149mm
プレート直径 約233mm 約233mm
重量 約2.0kg 約1.9kg
火力 約1.0kW(900kcal/h) 約1.0kW(900kcal/h)
連続燃焼時間 約217分 約217分
安全装置 圧力感知、容器装着安全装置 圧力感知、容器装着安全装置
プレート素材 アルミダイカスト(フッ素加工) アルミダイカスト(フッ素加工)
特徴 煙抑制3段構造、補助取っ手付き ガード付き水皿で油はね軽減

やきまるスリム


やきまるⅡ

やきまるⅡがおすすめの人

  • とにかく煙を減らしたい方
  • シンプルな構造で取り扱いがラクなモデルを探している方
  • 補助取っ手付きで使いやすさ重視の方
  • 標準的なモデルが欲しい方

やきまるスリムがおすすめの人

  • 油はねを抑えたい方(ガード付き水皿で安心)
  • スリムで圧迫感のないデザインを求める方
  • 食卓にコンパクトに置けるモデルが欲しい方
  • よりスタイリッシュな見た目を重視する方

やきまるスリム


やきまるⅡ

まとめ

「やきまるⅡ」と「やきまるスリム」は、どちらも家庭での焼肉を快適にする優秀な卓上グリルです。
煙を抑える構造は共通ですが、やきまるスリムはさらに油はねの軽減に特化した設計です。

煙対策&シンプルさ重視 → やきまるⅡ
油はね対策&見た目スッキリ → やきまるスリム

あなたの使い方に合った一台を選んで、美味しい焼肉を楽しんでください!

やきまるスリム


やきまるⅡ

alt="" title="">
リーベイツお友達紹介キャンペーン